串やでござるのこだわり
株式会社GOZAPが運営する「串やでござる」では、
- 串揚げ(串カツ)へのこだわり
- しゃぶしゃぶへのこだわり
- 黒豚、お米へのこだわり
- 店内、食器へのこだわり
と、ご来店いただいたお客様へ、最高のおもてなしをさせて頂いております。
串揚げ(串カツ)へのこだわり
串やでござるの串揚げは、「衣」に徹底的にこだわっていて、創業以来つねに進化し続けています。
地元の皆さまに愛されるお店づくりをしたいという想いもあり、老若男女、年齢も性別も関係なく、串揚げを心ゆくまで味わって欲しい・・
と試行錯誤した結果、脂っこくない軽い衣に仕上げています。
串やでござるの各種コースでは、串揚げが8本~10本ほど付いてきますが、お出しする順番も考えていますが、軽い衣で仕上がっているので、最後までもたれる事もなければ、翌日まで胃に残るという事もありません。
大阪の串カツとは違って、ラード油は使用していませんので、ヘルシーさもあって女性にも大人気な串揚げを、弊社では「新串揚げ創作料理」として、串やでござるで提供しています。


タレへのこだわり
串やでござるの串は、素材の味を楽しんでいただけるように、タレに付けなくても美味しく召し上がって頂けますが、お客様それぞれの好みも大事にしたいと考え、醤油系やポン酢系のタレなど、計5種類のソースをご用意しています。
どのタレで食べて頂いても美味しいですが、色々と試していただき、ご自分だけの創作串揚げを楽しんで頂けたら幸いです。
紙鍋豚しゃぶしゃぶへのこだわり
串やでござるで串揚げと並んで人気のメニューが「紙鍋豚しゃぶしゃぶ」です。
豚のしゃぶしゃぶと言えば、一般的な召し上がり方は昆布だしを利かせた出汁にしゃぶしゃぶをし、ポン酢やゴマだれでいただくのが一般的です。
しかし、串やでござるでは黒豚の本場鹿児島県、中でもかごしま黒豚として知られている指宿産の「六白黒豚」を厳選して仕入れ、素材の味を最大限に活かすため和風だしのおつゆを使用しています。
一般的な市場に出回っている豚バラ肉の場合、白い脂肪に脂っこさが残ってしまうため、あっさりと食べていただくのにポン酢の相性が良いのですが、串やでござるで使用する六白黒豚のバラ肉は、脂肪分に甘みがあり、しつこさが全くありません。
豚肉の旨味を存分に味わえるため、あえてポン酢やゴマだれを使用せず、しゃぶしゃぶ専用の和風だしを紙鍋に入れて提供するスタイルとなっています。


紙鍋を使用しソーシャルディスタンスに繋がりました
鹿児島県指宿市で老舗として知られる黒豚郷土料理青葉さんでも、さつま六白黒豚のしゃぶしゃぶは和風だしで出すスタイルとなっていますが、青葉さんでは土鍋でしゃぶしゃぶを提供しています。
一方で、串やでござるでは一人ひとりのお客様ごとに配膳するスタイルを取っているため、土鍋ではなく紙鍋を使ったしゃぶしゃぶが出来ます。
新型コロナウィルスの影響もあり、新しい生活様式の一環として
- 食事中の一定の距離を空ける。
- 大皿での提供を避け、個々のお皿での提供
といった、ソーシャルディスタンスを求められるようになりましたが、お陰様で串やでござるでは、紙鍋スタイルが功を奏す形となっています。
黒豚、お米へのこだわり
株式会社GOZAPで取引している、鹿児島県産の黒豚は「六白黒豚」という本場鹿児島県の中でも、評価が高い上質な豚肉を使用しています。
六白黒豚は、生産者も限られており、大阪府下で取り扱っている業者は、弊社のみとなっています。
串揚げを中心としたコース料理だった2016年ごろ、何か新しい目玉となるメニューを創りたいと考えていた時にひょんなことから出逢ったのが、鹿児島県の黒豚でした。
黒豚の生産者からサンプルをいくつか取り寄せ、試食を繰り返す中で、六白黒豚のしっとりしていて、柔らかい肉質、脂っこさがなく甘みのある旨味に惚れ、生産者に直接会いに行き、お話を聞かせて頂いたのがきっかけです。
さらに、生産者の熱い気持ちを聞かせていただく中で、指宿市の魅力をもっと発信していきたいという想いを抱くようになりましたので、今後は指宿市のPRもしていきたと考えています。
お米へのこだわり
串やでござるでは、香川県のお米を使用していますが、お客様から「どこのお米を使っているんですか?」という声をよく頂きます。
中には、お米屋さんからも質問される事もあり、とても好評いただいているのですが、お米と水加減にはこだわりを持っていますので、その気持ちが伝わっているのではないか?と思っています。
店内、食器へのこだわり
株式会社GOZAPの「串やでござる」ブランドは、内装や食器に対しても強いこだわりを持っています。
古川橋本店は、竹を使った内装、赤絨毯が敷き詰められ京都の祗園をイメージした空間です。
一方で、枚方店では古川橋本店の世界観を残しながら、市松模様に敷き詰めた琉球畳を使用したり、京町家をモダンスタイルにしたようなイメージになっています。
そのほかにも、古家具や古建具を随所に使用していますが、大正時代のものがあったり、レトロ感もあって大変好評です。


串やでござる古川橋本店 店内




食器へのこだわり
株式会社GOZAPでは、内装や空間だけでなく、美味しさの演出に欠かせない食器にもこだわりを持ち、佐賀県の有田焼で作られた食器を使用しています。
「料理は目で食べる」
「食器は料理の着物である」
といった言葉があるように、美しい盛り付けを演出する食器は、料理人にとってはキャンバスのようなものです。
有田焼は、日本最古の磁器とも言われており、歴史は古く17世紀に佐賀県有田町で作られたのが発祥です。
有田焼の特徴は、
- 透き通るような美しい磁器である事。
- 繊細でありながら、華やかな絵付けである事。
が挙げられ、手作業でつけられる絵付けは、大変美しく、創作串揚げなど、串やでござるで扱う料理の演出をサポートしてくれます。
以上、株式会社GOZAPの4つのこだわりの紹介となります。
串やでござる古川橋本店、枚方店、茨木店それぞれの店舗には、それぞれの魅力とオーナーのこだわりが詰まっていますので、是非とも足を運んでみて下さい。
串やでござる3種類のコース
串やでござるでは、
- 創作ござるコース(税別2,700円)
- 紙鍋しゃぶしゃぶコース(税別2,700円)
- 黒豚せいろ蒸しコース(税別2,700円)
3つのコースを用意しています、それぞれのコース内容は以下の通りです。
※季節によって内容が一部変更となる場合がございますので、詳細は店舗へご確認下さいませ。
創作ござるコース(税別2,700円)
●先付け
●サラダ ・スティックサラダ
●串揚げ ・ノルウェーサーモンのタルタル乗せ・蓮根ミンチ詰め・豚ヒレ肉・海老のしそ巻き・アスパラ肉巻き・ペティオニオン・季節の創作串・カマンベールチーズ
●串休め ・冷やしトマトのヨーグルトのせ
●串揚げ ・ささみ明太子巻き・季節の創作串・椎茸すり身・蟹爪
●お食事 ・お茶漬け(鮭・梅・海苔)
●デザート
(※季節により内容を多少変更させて頂く事があります。)
紙鍋しゃぶしゃぶコース(税別2,700円)
●先付け
●紙鍋黒豚しゃぶしゃぶ ・鹿児島県産六白黒豚
●サラダ ・スティックサラダ
●串揚げ ・ノルウェーサーモンのタルタル乗せ・蓮根ミンチ詰め・豚ヒレ肉・海老のしそ巻き・アスパラ肉巻き・ペティオニオン・ささみ明太子巻き・季節の創作串2本・カマンベールチーズ
●お食事 ・お茶漬け(鮭・梅・海苔)
●デザート
(※季節により内容を多少変更させて頂く事があります。)
黒豚せいろ蒸しコース(税別2,700円)
●先付け
●黒豚せいろ蒸し ・鹿児島県産六白黒豚
●サラダ ・スティックサラダ
●串揚げ ・ノルウェーサーモンのタルタル乗せ・蓮根ミンチ詰め・豚ヒレ肉・海老のしそ巻き・アスパラ肉巻き・ペティオニオン・ささみ明太子巻き・季節の創作串2本・カマンベールチーズ
●お食事 ・お茶漬け(鮭・梅・海苔)
●デザート
(※季節により内容を多少変更させて頂く事があります。)
女子には嬉しい女子会串揚げコースあります
女性限定ですが、女子会におすすめの120分飲み放題がついて、税込み3,500円で創作串揚げが味わえるコースも用意があります。
女子会コースは、創作串揚げコースの他、せいろ蒸しコース、紙鍋しゃぶしゃぶコースがあります(すべて税込み3,500円)ので、お得です。
●先付け
●サラダ ・スティック野菜
●串揚げ ・ノルウェーサーモンのタルタル乗せ・蓮根ミンチ詰め・豚ヒレ肉・海老のしそ巻き・アスパラ肉巻き・ペティオニオン
●串休め ・冷しトマトのヨーグルトのせ
●串揚げ ・ささみ明太子巻き・季節の創作串 ・おもちのあられ揚げ ・カマンベールチーズ
●お食事 ・お茶漬け(鮭・梅・海苔)
●デザート
(※季節により内容を多少変更させて頂く事があります。)
串やでござるランチメニュー
串やでござるでは、
- 串揚げランチ(税別800円)
- 串揚げ上ランチ(税別1,350円)
- ヘレカツランチ(税別920円)
- ロースとんかつランチ(税別920円)
- ロースカツ重ランチ(税別920円)
- しゃぶしゃぶランチ(税別920円)
- しゃぶしゃぶ御膳(税別1,280円)
- せいろ蒸し御膳(税別1,280円)
でご用意しています。

